新規海域マップの投入
→【#4-4】西方海域 最深部マップ
"カスガダマ沖海戦"が実装されました。
同海域の最深部の中枢艦隊には、戦力HPゲージを持った海域ボス旗艦が展開しており、反復出撃と撃破によって、敵旗艦の最終形態を出撃させ、これを撃滅することで、海域クリアが可能です。
敵中枢艦隊の旗艦は、比較的強力な戦力となっています。
クリア後は、最深部も複数のパターンの敵艦隊が出現し、通常海域のように出撃/交戦することが可能です。
最深部での交戦では、交戦する敵旗艦のタイプとその戦果判定によって、 「翔鶴」「瑞鶴」「長門」などのドロップが可能となっています。
航路には、通常マップより強く艦隊編成が作用する仕掛けになっています。
敵中枢部へ直進しやすい編成や、迂回路、資源エリアなどに向かいやすい編成が存在します。
-------------------------------------
▼カスガダマ沖海戦
ゲージを0にする事で初めてこのマップをクリアしたことになる
※旗艦を倒さなくては、ボス戦で勝利してもゲージは減らない
またゲージがある間は出現するボスの編成が固定される
攻略する際は予めボスの編成に合わせた艦隊を組む事で勝率が上がる
ボス編成1 旗艦:装甲空母鬼
鬼の体力は150と高いため、高火力が要求される
夜戦する事も視野に入れると良い
道中の敵編成や制空権事情を知りたい人は以下辺りの記事を参考に
鬼を合計で3回倒すと次のボスへと変化する
ボス編成2 旗艦:装甲空母姫
姫の体力は脅威の270。さらに敵にフラ潜が混ざる
対潜能力のある駆逐 軽巡 軽空母の攻撃は全てフラ潜に向かうので注意
また、姫がいる効果か、敵に戦艦がいないが自軍戦艦0でも戦闘が2順する
体力270を削りきるのは困難なので夜戦も考慮したいが
フラ潜が生き残っていた場合、対潜能力のある艦は夜戦でもフラ潜を優先するので注意
姫さえ倒せば良いので、編成によるルート制御は考えずに
敵潜水艦を無視する戦艦や重巡で編成を固めるのも手
0 件のコメント:
コメントを投稿