航空支援 (艦載機によるエアカバーや航空支援攻撃)
について検証
▼艦隊編成
・軽母4 駆逐2
燃費と被弾しない事を考え軽空母4で編成
空母の装備と航空支援の関係
公式告知に「艦載機によるエアカバーや航空支援攻撃」とあるが
支援艦隊は開幕の航空戦には参加しない
また空母の装備を全て烈風等の艦戦で埋めると遠征に出しても支援に現れない
エアカバーというのは開幕爆撃後、敵空母の通常攻撃に影響があるのかもしれない
・装備を艦攻で埋めてテスト
遠征から前衛支援任務を受け、E-4へ出撃
▼胸囲の格差社会艦隊の勇姿
・E-4-1。まず普通に航空戦が行われる。航空支援の影響はない
・航空戦後、カットインと共に画面右上に航空支援の文字
・支援艦隊と敵の航空戦が行われ、その後ダメージ
駆逐を倒す。また長距離雷撃では一度も見なかったクリティカルヒットが出ている
・E-4-2。二戦目でも続けて航空支援発動
敵の姫にクリティカルが出てるがダメージは23と低い
随伴艦に対しても10前後と軒並み低い
消費は燃料102 弾薬78 ボーキサイト730
通常時の航空戦と同じで、艦戦がいないと被害が甚大の模様
装備を艦戦と艦攻に混ぜたものに変更
これで消費するボーキが55~350になった
連続で支援するかどうかや敵の艦載機によって消費は大きく変動する模様
・以下、支援攻撃ダイジェスト
まぁ、軽空母だからね・・・
▼まとめ
艦戦だけでは支援に現れない
艦攻だけではボーキの被害が甚大
航空支援を行う場合は、通常の戦闘と同じ感覚で艦載機を選択すると良い
▼まとめ
艦戦だけでは支援に現れない
艦攻だけではボーキの被害が甚大
航空支援を行う場合は、通常の戦闘と同じ感覚で艦載機を選択すると良い
軽空母による支援は随伴艦を一隻でも仕留められれば上々程度のもの
0 件のコメント:
コメントを投稿