それに伴い海域の基本経験値が360から380に増加
5-2ボスから三隈がドロップするように
5-2 珊瑚諸島沖 珊瑚諸島沖海戦
特に三隈が出るようになったのは大きい
敵艦隊が多少強化されたところで通う価値のあるマップなので
周回を視野に編成を組みたい
5-2初回のゲージ仕様や編成によるルート固定等は前回を参照
▼艦隊編成
ボスルートを確定するため空母2 軽母1を入れる
海域の制空権は烈風140+零式艦戦62型(爆戦)20で確保できる(烈風160でも可)
必要な艦戦が160と多いため
制空権を確保しようとすると航空戦での火力が下がる
道中に関しては烈風66もあれば制空権を確保できる程度なので
ボーキサイトの節約を取るか道中の火力を取るかの二択
開幕雷撃が強すぎる雷巡2人と
砲戦最初の一発をお見舞いしてくれる戦艦を組み込んで全力先制攻撃スタイル
なるべくSを取りたいので夜戦を想定して雷巡の順番を上の方へ
▼敵編成(海域基本EXP380)
5-2-Aと5-2-Bは敵に変更がなかったので省略
気になる方は前回参照
・5-2-C
全ての編成で駆逐一隻がフラグシップ化している
とはいえ所詮駆逐なので難易度的には全く変わった感じはしない
・5-2-G
5-2-Gも右二つの編成で駆逐一隻がフラ化
・ボス 5-2-D
・変更前
・変更後
比べて見れば一目瞭然だが、明らかに戦力が強化されている
特に右側二つの編成は戦艦まで増えて遠慮がない
南方棲戦鬼+フラ空×2の編成がこの海域で最も航空戦力の高い敵艦隊
周回する時は制空権がどうなっているか確認すると良い
▼まとめ
道中の強化は微々たるもの
羅針盤制御でボス行き確定のままなので相変わらず戦績稼ぎには良マップ
編成は多少緩めても問題ないので育成枠を設けるのも有り
三隈でます
※ボス画像一番右の編成A勝利でドロップ確認
0 件のコメント:
コメントを投稿