5-3 サブ島沖海域 第一次サーモン沖海戦
道中の戦闘が全て「夜戦」から開始される特殊な海域
ボス戦など海域の終点は昼戦から通常通り開始される
「ボス(旗艦)を倒す事でのみ減少するゲージ」が設定されている
一回倒す毎に20%減少し、計5回倒す事でマップクリアとなる
時間経過によるゲージ回復はない
また特定の艦種を編成に含む事で一部ルートを固定出来る
A-Bルートに関しては低速艦がいると向かいやすいという説が濃厚になっている
序盤に記載した「編成例1」で15回挑戦+他の編成も加えると
・挑戦後
A-Bルートに関しては低速艦がいると向かいやすいという説が濃厚になっている
駆逐軽巡重巡系のみの編成でA-Bルートへ向かった事はない(検証時40/40)
ちなみにBは敵が潜水艦のみの編成
ちなみにBは敵が潜水艦のみの編成
Dからのルートを固定する方法はない模様
I-Kは駆逐2で確実にボスへ向かう
※追記
駆逐2でJに行ったという報告もあり、確定ではない模様
下記の「編成例1」と「編成例2」で出撃してJに行った回数は少なくとも0回
※追記
駆逐2でJに行ったという報告もあり、確定ではない模様
下記の「編成例1」と「編成例2」で出撃してJに行った回数は少なくとも0回
▼艦隊編成
道中が夜戦開始なので夜戦で役に立たない空母系は除外
I-Kをほぼ確定にするため駆逐2を入れる
ゲージを削りきるまではボス戦が全てフラ潜を1含む編成となるので
先にフラ潜を沈めて夜戦に賭けるか、フラ潜を完全に無視する編成にするか
どちらかの対策が必要になる
編成例1
道中の事故率が非常に高いので、燃費が良く夜戦にも強い軽巡を中心に編成
ボスでフラ潜を沈めるために全員に対潜装備。夕張と五十鈴にはソナー爆雷を両方積ませる
なお、これだけ準備してフラ潜の撃沈率は6割程度(15回中6回倒せず)
フラ潜を沈められないと一切他に攻撃出来ないので確実性にかなり欠ける
燃費だけは格段に良いのでバケツさえあれば延々と挑戦可能
※追記
対潜装備強化アップデート前の話なので
現在はもう少し倒しやすくなっていると思われ
※追記
対潜装備強化アップデート前の話なので
現在はもう少し倒しやすくなっていると思われ
編成例2
夜戦強化された重巡系をメインに編成
重巡は対潜能力を持っていないので潜水艦を倒さずに旗艦を狙う事が出来る
利点はボスまで行けば必ず旗艦を倒すチャンスがある事
問題は燃費が悪いのと昼戦の火力が低いので結局は運頼み夜戦頼みになる点
高レベルの重巡を4隻揃えるのもハードルが高い
代わりに戦艦を含めるのも有り
費用はかなり上がるが昼戦での火力は頼もしくボス戦では有利
・両方試した感想
運もあるが、フラ潜対策を万全に施しても6割程度の撃沈率しか出せないのは厳しい
「編成例2」のようにフラ潜を無視した方が楽そう
・支援艦隊
「前衛支援任務」は受けても夜戦では支援艦隊は発動しない為、無意味
「艦隊決戦支援任務」を受けるのは有効だが
道中での撤退率が非常に高いので無駄になりがち
ただボス戦で発動してくれれば有利になるのは間違いないので選択肢に入れると良い
▼敵編成(海域基本EXP400)
・5-3-C
正直どの編成でも大した差はない。当たるか外れるか
自軍は単横陣を選択して外れる事を祈る
・5-3-D
夜戦で陣形に意味があるかどうかだが
一番左側の編成のように、制作側がわざわざ複縦陣を設定している事から
個人的には何かしら影響があるんじゃないかと予想
・5-3-F 補給艦
運が悪いとこちらのルートに来てしまう
補給艦撃破系の任務が終わってない場合は受けておくと良い
ここで大破させられると凹む
・ボス 5-3-K
1~4回目
旗艦は補給艦なので当たれば脆いが
フラ潜と輪形陣が非常に厄介
ボス戦に到達する頃には、まず誰かが大きな損害を受けているのも難易度を上げている
潜水艦を倒すなら単横陣。潜水艦を無視するなら単縦陣を使用
5回目
旗艦は同じだが、お供の駆逐2がフラ戦とフラ軽に変更されている
何がそこまで違うのか、ともかくこの5回目が倒せなかった
序盤に記載した「編成例1」で15回挑戦+他の編成も加えると
20回は旗艦を倒せずに終了している
挑戦する際は「支援艦隊」に頼った方が良いかもしれない(頼っても数回倒せなかった)
▼まとめ
ルート固定のために駆逐2を入れる
ボス戦でフラ潜をどうするか対策を決めて編成装備を考える
ともかく被弾撤退率が高いので、そういうものだと思う事
バケツも資源も後からいくらでも回復出来るので
レベル上げも兼ねてやるくらいの気持ちでひたすら出撃しよう
どう頑張っても敗北数が激増するのをどうにかして下さい
・挑戦前
・挑戦後
0 件のコメント:
コメントを投稿