今回使用するのは「高速艦ルート」
通る道は「空母2軽母1」と同じになる。外れへ向かう可能性があるのも同じ
別ルート:5-5 第二次サーモン海戦 戦3潜3 潜水艦ルート
5-5 第二次サーモン海戦(Extra Operation)
編成は重巡1 高速戦艦4 装甲空母1他にもこのルート攻略では戦4重2や重6等のバリエーションがある模様
空2軽母1に比べると、夜戦で戦える人数が多く、軽母を入れずに済むのが利点
(軽母はボスで潜水艦に攻撃を吸われるので5-5とは基本相性が悪い)
欠点は低速艦を入れられない事、特に大和型が使えないのが大きい
戦績
14回出撃 撤退7 外れ1 敗北1 勝利5でゲージ破壊
全キャラ戦意高揚状態維持
HPは少しでも減っていたら出撃前に全快
支援は道中ボス両方出す。道中支援全キラ。ボス支援旗艦のみキラキラ
消費資源はだいたい燃料弾薬1.5万 鋼材1.2万 ボーキ3000
戦闘履歴
重巡1+高速戦艦4+装甲空母1 all単縦陣 | |||
出撃 | 進行 | 結果 | 大破(道中) |
1 | A-D-E-F | A勝利 | |
2 | A-D-E-F | A勝利 | |
3 | A-D-E-F | C敗北 | |
4 | A-D-E-F | A勝利 | |
5 | A-D-E | 撤退 | 霧島 大鳳 |
6 | A-D-E-L | 外れ | |
7 | A-D-E | 撤退 | 金剛 榛名 |
8 | A | 撤退 | 大鳳 |
9 | A-D-E | 撤退 | 霧島 |
10 | A-D-E | 撤退 | 霧島 |
11 | A-D-E | 撤退 | 衣笠 |
12 | A-D-E | 撤退 | 霧島 |
13 | A-D-E-F | A勝利 | |
14 | A-D-E-F | A勝利 | |
合計 | 撤退7 外れ1 敗北1 勝利5 |
衣笠1 金剛1 榛名1 霧島4 |
|
その後8連続ボスへ辿り着けず結果的にかなり苦労した
ともかく3戦目のエリレが問題
開幕爆撃・雷撃・砲撃のどれでも一発大破の危険あるのがキツイ
潜3戦3編成の場合はここで大和型と潜水艦に攻撃を分散できるのが大きいと感じた
ただ高速ルートは潜3に比べて3戦目までは比較的安定していたので
ダメコンを積むと難易度がグッと下がりそう
▼艦隊編成
高速かつ強力な艦を中心に編成
道中レ級を中破以上にしたいので少しでも昼火力が高いに越した事はない
装備は手数が多いので全員連撃仕様にしたが
夜戦でダメージが出せずボス旗艦を逃す事も1回あった
重巡1は大破が怖いので旗艦に置き、ついでに探照灯も装備
本当はビスマルクを試したいところだったが来てくれないので断念
金剛型の並びは適当に何度か変更している
なぜか霧島がやたら大破するので気分で位置を変えてみたりしていた
大鳳は防空と彩雲、昼戦の火力を期待して採用
艦爆は24スロットに最初入れていたが
ボスで沈黙する事があったので30に変更した
制空権は道中3戦目まで互角でボス戦では喪失
・道中支援艦隊(前衛支援任務)
道中支援の主な目的はレ級等を最後の雷撃戦までに中破以上にする援護
高速戦艦組を出撃枠で使っているので代わりに弾薬消費の安い航戦を採用
道中支援はキラキラ人数が多い方が来やすいという話を聞いたので全キラしてみたが
実際どの程度違うかは不明(道中支援回数34/40)
道中支援はキラキラ人数が多い方が来やすいという話を聞いたので全キラしてみたが
実際どの程度違うかは不明(道中支援回数34/40)
・ボス支援艦隊(艦隊決戦支援任務)
こちらも航戦採用
撤退率が高かったので無駄撃ちになりがちだった
また、支援がいようがいまいが夜戦までに残る敵艦数は変わらない気もする
とは言え支援を呼ばずにボスを倒せなかった場合の精神的ダメージが大きそうなので
支援は呼んだ方が良いとは思われ
▼敵編成(海域基本EXP450)
・5-5-A
東ルート一戦目
14戦中初戦で撤退は1回だけと意外と安定する
撤退原因はレ級の砲撃で大鳳大破
・5-5-D
高速or空母2軽母1ルート
ちくちくダメージは喰らうものの、ここでの撤退回数は0回と想像以上に楽だった
・5-5-G
問題の箇所
撤退原因のほぼ全てがここのエリレ
最大HP90の霧島が87ダメージ受けて大破とかするので
もうひたすら爆撃・雷撃・砲撃が直撃しない事を祈るしかない
・ボス 5-5-N
一応ボス戦は6回挑戦中5回勝利とかなり良い成績だったものの
連撃仕様の金剛型だと夜戦でも一撃で倒せず火力不足に感じる場面が多かった
毎回かなりぎりぎりの勝負
重巡を増やしたりカットイン装備で一発にかけたりするのも有りかもしれない
雑感
ダメコンなし挑戦14回でクリアなら悪くないと思われ
大和武蔵がいないならこれが良いかなといった印象
ただ運が良かった方という可能性はある
編成は多少幅が利くので
空母をなくしたり逆に空母を増やしたりするとまた違うかも
クリアだけを考えた場合、大和 武蔵 潜水艦が高レベルなら
個人的には戦3潜3ルートの方を推奨(空2軽母1は未経験)
でも最終的にどの編成でも運次第のところはある
個人的には戦3潜3ルートの方を推奨(空2軽母1は未経験)
でも最終的にどの編成でも運次第のところはある
ヒエッ!
返信削除潜水×3・戦艦×3という編成を編み出しておいて、次は別の編成で行くとは、、、
検証、お疲れ様でした。
一つお伺いしたいのですが、支援艦隊に電探を積んでいるのは命中率向上のため、ということで良いのでしょうか。
結果的に火力装備ガン積みとどっちがいいのかなーなんて最近考えていたりします。
検証と言う名目があった方が資源溶けてもまだ気楽かなぁと……。
削除支援の電探は命中+効果が乗ると期待してですね。
実際に効果があるかどうかについては正直分かりません。
ダメージは砲撃戦と同じ計算をしているようなので個人的には命中も同じなんじゃないかと思っています。悩むところです。
キラキラ艦数で道中支援が来る確率は嘘臭いなぁ。大した検証もされてなさそうだし。
返信削除あと互角と劣勢ってゲーム内で判別可能なんですか?
すみません、劣性は喪失の間違いです。直しておきます。
削除道中支援は全艦キラキラ付けたほうが来る確率高いと思います。
返信削除先月は最初全艦キラ付けてほぼ全て支援来てたのに、旗艦以外のキラ外れてからはあまり来なくなりました。
今月は常時全艦キラキラ維持したら、9出撃×道中3戦全て道中支援来ました。
攻略感謝です。さっそくやってみました。
返信削除旗艦には衣笠(lv80)よりもビスマルク(lv34)の方が安定する感じがします。
ビスマルクはただの可愛い新人艦娘ではなく
5隻目の高速戦艦として戦略的価値があるみたいです。
大和型の活躍もできるマップだし
レベルデザインうまいな・・・辛すぎるけどw
支援の到達率に関しては体感の話しか見ていないので断言するのは難しいですね。
返信削除回数重ねて検証するのが難しいので、キラ付けは今は個人の感覚で決めれば良いと思います。
ビスマルクは出れば是非使いたかったところです。大型建造が強すぎる……!