E1甲周回でレア艦掘り
以前サボった伊13が早速堀りやすいところに来てくれたんで
これはもうひたすら掘る構え
E1 出撃!大湊警備府
ボス方面へ向かうには駆逐+海防2と索敵が必要Hからの能動分岐は一長一短あるのでお好みでといったところ
一度クリアした後は道中ボス共に航空戦力なし
E1-M
軽母混じり編成は出なくなる模様
伊13 藤波はA勝利でも出るとの事でその辺は気楽
三隈はSじゃないと出ないっぽい?
E1掘り周回編成
新艦種の海防艦は対潜60から先制対潜が発生とはいえ貧弱だし正直無理やり使ってるだけ
航戦は晴嵐ガン積みで索敵と開幕航空攻撃を頑張って貰うスタイル
道中安定要員で雷巡1
対潜攻撃力について
・対潜攻撃力 = 対潜シナジー補正 × 基本攻撃力・基本攻撃力 = √(素の対潜) × 2 + 装備対潜 × 1.5 + 改修強化値(対潜) + 艦種別定数
・対潜キャップは100(ステータス画面の対潜数字とは別物)
・キャップ前補正:単横陣だと対潜攻撃力130%
・キャップ前補正:同航戦100% 反航戦80% T字有利120% T字不利60%
艦種別定数:
海防、駆逐、軽巡、雷巡、練巡、補給艦速吸、
補給艦速吸改(水爆・艦攻・オートジャイロなし)の攻撃→13
航巡、航戦、水母、軽母、揚陸艦、
補給艦速吸改(水爆・艦攻・オートジャイロ有り)の攻撃→8
対潜シナジー補正:
種類 | 倍率 |
爆雷・爆雷投射機・ソナー | 1.25倍 |
爆雷投射機・ソナー | 1.15倍 |
爆雷・ソナー | 1.15倍 |
爆雷投射機・爆雷 | 1.1倍 |
例をあげると反航戦でも対潜攻撃力キャップにしようと思うなら
素対潜90強のキャラに「三式ソナー+☆max×2 三式爆雷+☆max」装備が必要
基本的に3スロ艦は最高装備でもほぼ攻撃力が無駄になる事は無いと思ってOK
4スロ艦に対潜装備ガン積みの場合は無改修でも反航戦キャップ余裕なため
4スロ艦を使うなら改修済みの装備は3スロ艦に譲るとバランス的に良い
爆雷
新装備の爆雷について
[爆雷・爆雷投射機・ソナー]の組み合わせで対潜シナジー1.25倍になるとのこと
また九五式爆雷1個につきキャップ後火力が+1(二式爆雷の場合は1個につき+2)
この仕様で実際に対潜攻撃力を計算してみると以下の通り
素対潜 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 | 対潜攻撃力 |
100 | 三式水中探信儀 | 三式爆雷投射機 | 九五式爆雷 | 82+1 | |
三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式爆雷投射機 | 86 | ||
三式水中探信儀 | 三式爆雷投射機 | 二式爆雷 | 88+2 | ||
四式水中聴音機 | 四式水中聴音機 | 三式爆雷投射機 | 93 | ||
四式水中聴音機 | 三式爆雷投射機 | 二式爆雷 | 91+2 | ||
素対潜 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 | 対潜攻撃力 |
82 | 三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式爆雷投射機 | 九五式爆雷 | 98+1 |
三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式爆雷投射機 | 101 |
三式水中探信儀が余ってれば九五式爆雷は基本積む必要なし
ただ爆雷にはキャップ後補正+1がくっついてるんで
対潜攻撃力がキャップ超えるようならありといった感じになりそう
二式爆雷は強い
バリちゃんの運改修してあって、対潜キャップ詳しい管理人さん素敵ッス
返信削除去年の夏の対潜記事も参考にさせてもらいました 伊13やまるゆたくさん掘れるといいですね
3種シナジーは1.25倍ではなく、1.4375倍らしいですよ。
返信削除1.25倍に1.15倍を更に掛け合わせるのだとか。
もうどれ使えばいいのかよくわからないですね。