夜間作戦空母、前線に出撃せよ!の攻略
達成条件は6-5ボスでS勝利1回
夜間作戦空母、前線に出撃せよ!
旗艦 Saratoga.MkⅡ(Mod.2不可)自由枠5
出撃先は6-5で縛りはほぼなし
大雑把な最短ルート条件は、戦艦空母系3以下 重巡系1以下 雷巡1以下 駆逐1
ということで定番の空母2 戦艦1 重巡系1 雷巡1 駆逐1で編成
画像の装備で制空は409程度
二戦目で確保(制空396)できるように調整
重巡と駆逐は対空重視の二人を選択
6-5は基地航空隊2が出撃可能
さすがに使用するのが前提かな
基地航空隊
ボスへ届かせるには行動半径5以上が必要6-5ボス空母2編成の場合、劣勢107以上、均衡213以上の制空が必要とのこと
基地航空隊はどうするのが良いのか悩む
今回は2隊とも劣勢を狙って陸戦×1 陸攻×3
面倒なら陸攻×4も良いと思われ
第一航空隊
出撃時の対空値 | 装備名 | 戦闘行動 | 18機の制空値 |
4 | 一式陸攻 三四型 | 8 | 16 |
18.5 | 一式戦 隼II型(64戦隊) | 7 | 103 |
4 | 一式陸攻 三四型 | 8 | 16 |
3 | 一式陸攻 二二型甲 | 10 | 12 |
合計 | 147 |
第二航空隊
出撃時の対空値 | 装備名 | 戦闘行動 | 18機の制空値 |
4 | 一式陸攻 三四型 | 8 | 16 |
12.5 | 一式戦 隼III型甲(54戦隊) | 7 | 78 |
3 | 一式陸攻(野中隊) | 9 | 12 |
3 | 銀河 | 9 | 12 |
合計 | 118 |
基地航空隊制空例
出撃時の対空値 | 装備名 | 戦闘行動 | 内部熟練度MAX(120) |
(相当値) | 半径 | 18機の制空値 | |
18.5 | 一式戦 隼II型(64戦隊) | 7 | 103 |
14 | 零式艦戦53型(岩本隊)★max | 6 | 84 |
13 | 烈風(六〇一空)★max | 5 | 80 |
12.5 | 一式戦 隼III型甲(54戦隊) | 7 | 78 |
12 | 零戦52型丙(付岩井小隊)★max | 6 | 76 |
12 | 烈風改 | 5 | 76 |
11.5 | 一式戦 隼III型甲 | 6 | 74 |
11 | 零式艦戦52型(熟練)★max | 6 | 72 |
11 | 烈風(六〇一空) | 5 | 72 |
10 | 零式艦戦21型(熟練)★max | 7 | 67 |
10 | 烈風 | 5 | 67 |
10 | F6F-5 | 5 | 67 |
9 | 一式戦 隼II型 | 6 | 63 |
9 | 零式艦戦52型(熟練) | 6 | 63 |
9 | 零戦52型丙(六〇一空) | 6 | 63 |
8 | 零式艦戦21型(熟練) | 7 | 59 |
6 | 零式艦戦52型 | 6 | 50 |
5 | 零式艦戦21型 | 7 | 46 |
出撃時の対空値 | 装備名 | 戦闘行動 | 内部熟練度0 |
(相当値) | 半径 | 18機の制空値 | |
9.5 | 零戦62型(爆戦/岩井隊)★max | 5 | 40 |
7 | F4U-1D | 6 | 29 |
6 | 爆装一式戦 隼III型改(55戦隊) | 5 | 25 |
4 | 一式陸攻 三四型 | 8 | 16 |
3 | 銀河 | 9 | 12 |
3 | 一式陸攻(野中隊) | 9 | 12 |
3 | 一式陸攻 二二型甲 | 10 | 12 |
2 | 一式陸攻 | 9 | 8 |
1 | 九六式陸攻 | 8 | 4 |
6-5 KW環礁沖海域
後半海域は分岐条件がややこしい戦艦空母系3以下 重巡(航巡)1以下 雷巡1以下 駆逐1でA-C-D-G-M
またゲージを2回削った後からは味方基地への空襲が発生するようになる
・6-5ボス
報酬
ボーキ1000選択報酬1:TBF or 新型航空兵装資材 or 夜間作戦航空要員+熟練甲板員
選択報酬2:新型航空兵装資材 or 熟練搭乗員 or 補強増設
またしても貴重なアイテムだらけの選択報酬
報酬1は夜間作戦航空要員+熟練甲板員、報酬2は新型航空兵装資材を選択
0 件のコメント:
コメントを投稿