なので初期編成でも楽勝、とならないのが艦隊これくしょん
ここである程度戦力を整えよう
1-1 鎮守府正面海域 近海警備
Aからの分岐はランダム
経験値はマップ毎に固定なので、敵の数で経験値が増減する事は無い
Aに比べB・Cの方が敵が強いので経験値的には不味いが、ドロップする艦娘は良くなる
▼艦隊編成
チュートリアル通りに進めていればとりあえず出撃前に3隻編成になる筈なお私の初期秘書、電ちゃんは高レベルなので今回は留守番
駆逐3隻だと1-1でも奥の敵は結構きついので、まずは艦娘の数と装備を揃えよう
4,5隻埋まるまでは初戦で撤退を繰り返すと良い
艦娘は各海域で勝利した際にランダムで貰える他、建造で仲間にする事もできる
装備に関しては仲間になった艦娘が初期で持っているので、
使用しない艦娘の装備は剥がして主力キャラに付けてしまおう
建造・開発はまだ本格的に着手するには早い段階だが、詳しく知りたい人は艦これwik等を参照
艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki:
建造レシピ
開発レシピ
TIPS:初入手の艦娘はなるべく残そう
艦娘の中には後々任務(クエスト)で要求される者がいる保有枠に余裕のある間はなるべく一人ずつ残しておこう
特に川内型軽巡(川内・神通・那珂)は「第三艦隊解放」に必須となる。必ず残しておくこと
ちなみに艦娘には誤って廃棄しないよう編成画面からロックをかける事が出来る
1-2挑戦までの育成目安
とりあえず旗艦の初霜がLv5になるまで1-1を周回余った艦娘から装備を貰って3人が主砲2積みに
序盤の難易度は軽巡を拾えたか等によっても変わるので参考程度に
▼敵編成(海域基本EXP30)
・1-1-A
基本的に一つのマスにつき3パターンの敵が用意されている同じ敵駆逐艦でも名前や性能が若干違ったりするのがややこしい
1-1-Aは一体しか敵が出現しないので、
初戦撤退を繰り返す事で比較的安全に経験値稼ぎや艦娘集めができる
艦娘の数が足りない最序盤は利用すると良い
関連記事:1-4突破までの艦これ序盤レベリング
・1-1-B
ボスへ向かわない、いわゆる外れルート。艦これは羅針盤の気紛れに翻弄されるゲームなので諦めて付き合っていこう
1-1-Aよりは軽巡のドロップ種類が多くなるのでまるっきりダメという訳でもない
・ボス 1-1-C
敵軽巡が登場する。駆逐に比べ能力が高い最大4隻の敵艦と戦う事になるので、こちらもある程度戦力が欲しいところ
海域のボス艦隊である1-1-Cで勝利すると次の海域へ挑戦できるようになる
TIPS:轟沈ついて
艦これには轟沈(=キャラクターロスト)が存在する轟沈してしまった艦は戻ってこないので注意しよう
轟沈の正確な条件は公式から明言はされていない
現在のところ「キャラが大破した状態で戦闘に突入する」のが轟沈条件というのが一般見解
・大破したキャラが出たら進軍しない事。STOP轟沈
0 件のコメント:
コメントを投稿