任務の撃沈対象である補給艦も初登場し、末永くお世話になる
2-2 バシー島沖 柳輸送作戦
羅針盤制御
正規空母・軽空母・水上機母艦の何れか一隻を含む艦隊にする事でE-Fの確率を30%から70%に上げる事ができる
艦これではこのように特定の艦種を含むことで羅針盤を制御できる場所が幾つか存在する
DやGでは敵補給艦が登場するので、
任務等で補給艦を倒したい場合は空母系を含まない編成にしたり、
ボスを倒したい場合は空母系を含む編成にしたりと工夫しよう
▼艦隊編成
2-2攻略中に索敵失敗する事があったので筑摩に零式水上偵察機を持たせた索敵に失敗すると対空と回避力が下がる他、開幕爆撃が発生しなくなってしまうので注意
TIPS:演習での注意点
演習はダメージを受けても無料で回復するため高コスト艦の育成に向いているが、演習で消費した艦載機に関しては回復しない
そのため空母を演習に出すと予想外にボーキサイトを食う場合があるので注意しよう
特に相手に空母が多数いる場合は味方空母は出さない方が無難
戦艦や重巡の育成をメインに行っていこう
ちなみに演習の経験値は敵艦隊の旗艦と2隻目のレベルでのみ決定される
この2艦のレベルが低い相手と演習した場合、経験値が少ないので注意
▼敵編成(海域基本EXP150)
・2-2-A
梯形陣や単横陣といった砲雷撃戦に向いていない陣形が配置されているこれらは主に味方潜水艦にダメージを与えるための布陣
もし潜水艦を持っている場合は考慮しよう
・2-2-D/2-2-G
補給艦が初めて登場する。任務によって輸送船だったり補給艦だったりするが同じ敵の事HPこそ多いが装甲がなく、攻撃もしてこないただの的。
任務で倒す必要がある場合は夜戦も視野に入れると良い
・ボス 2-2-F
一番左のエリート空母2を含む編成が強く、これに当たると大きな被害が出やすい残りの編成に関してもエリートが複数混じるようになってくるので、
被害が大きすぎて辛いと感じるようなら2-1-1に戻ってレベルを上げるのも手
TIPS:エリートとは
2-2以降、敵にエリートと呼ばれる強化された艦が出現するようになる同じ名前のキャラでも画像のように性能が桁違いなので覚えておこう
特に装甲の厚い敵艦は駆逐・軽巡の砲撃でダメージを与えるのが非常に厳しい
この辺りから戦艦や正規空母のような攻撃力の高い艦の重要性が増してくる
0 件のコメント:
コメントを投稿