なんとなくきりも良いので今まで艦これに幾ら課金してきたのか確認
課金内容と金額
母港拡張×10:10000円ドック増設セット×2:2000円
書類一式×15:10500円
合計:22500円
多分これであってるハズ
職人や資源等には課金してないので
お金を払っているのは主に母港とジュウコンのみ
それでも総課金額は2万越え
艦これを始めたのが去年の6月なので
13ヵ月で割ると一月の課金額は大体1730円
月額課金として見ればまぁ妥当なくらいの額になってるのかな
2000円は超えないようにしたいところ
艦これは課金ガチャがない分、他でしっかり取りに来てる感じはありますね
まぁその課金ガチャがないってのが重要なんですが
他ゲーをちょろちょろ触ってると特に痛感したり
今後も何かしらの課金要素が追加される事はあると思うんですが
その際は今までの課金ペースで済むような感じでお願いしたいところです
最初は課金なんて一切やる気なかったのに、数か月遊ぶと。
返信削除これだけ遊ばしてもらったんだから課金をしないと逆に失礼だろうと思えてくるように。
その後さらに遊び続けると毎月何らかのゲームを買っているつもりになって「月にいくらまでなら課金しても良い」と思えてくるように。
艦これの良いところは遊ぶ時間が長い人ほど課金するようになってるシステムではないでしょうか。
いくら灰課金しようと時間かけて艦隊を育てないとやっていけないし、ヘビロテプレイヤーであっても現状10万を超える課金をすることなんて無いように思えます。(ケッコンカッコカリで課金が進んだりするのでこの先どんな課金が待ってるかはわかりませんが)
課金を推奨するわけでなく売り上げを伸ばしてるんだから凄いですね。
とはいえ、そんな艦これもサービス開始初期は課金をして欲しいとつぶやいたこともあったそうな。(どこかの記事で見た情報筋です)
そもそもネットゲームって課金が社会問題になったこともあったので怖いところもあったんですがそんな中では艦これは健全だと思います。
最初にやったネットゲームが艦これで良かったってつくづく思います。
なにより艦これのおかげで暇さえあれば行ってたパチンコをやめられたのがデカい。
わたしゃ今のところ3000円ですねぇ
返信削除なんとなくの姉妹艦同時育成からの同時ケッコン・・・
返信削除これで課金額が春以降じわりと増えてます